第10期生

(1983年度)

10周年記念誌より抜粋

 

十周年にあたり 後援会長 TKさん

 左腕のエースMは、市内でもNo.1を誇る剛球投手、これを補助する女房のU、持前の頭脳と体格で絶妙のコントロールは、バッタ、バッタと三振の山を築きます。

 打ってば一番サードのA、右へ左へ打ち分け足もある。二番センターS、足が速くてバントがうまい。クリーンナップは一塁M、U、M、この三人にかかったら、どんなピッチャーが来ても大丈夫、安心して見てられる。六番主将のK、父親似で気が弱いが、まあまあだ。七八九番が大変だ。ショートのM、顔はやさしいが打つのはこわい。レフトのMとライトのYは、体は小さいがパワーがある。ホームランがポンポン出る。外野で右のSと左のT、当たれば飛ぶよヘイまでも。よそのチームなら三番四番は楽に打てるO、T、O、W、T、がいる。I、M、S、H、後援会、共に期待している。

 

 

十周年 六年 YS君

 ぼくたちは、十周年目の六年生です。ぼくたちは県大会に出れて、それは十周年の記念になりました。一昨年の六年生みたいに、がんばって優勝したい。

 ぼくたちはもう一つあります。それは、二十三連勝の新記録があります。これからも記録を、のばしたいと思います。

 終わり

 

 

十年間の練習 六年 AM君

 今まで、練習をやってきて、やだなあと、思ったことが何回もあります。でも、ゆう勝したときは、とてもうれしいです。練習はきびしいけど、今まで成瀬に入っていた先ぱい

たちは、もっと厳しい練習をしてきたと思います。だから、先ぱいたちみたいに、がんばって、たくさんゆう勝して、成瀬のきろくを作っていきたいと思います。

 

 

十周年 六年 MY君

 今年、成瀬少年野球教室は十年目です。ぼくたちは、S君たちのつくった十九連勝の記録をこし、今、二十三連勝をしています。

 それに、横浜スタジアムに行ける市の春季大会にも優勝出来たし、湘南の春季大会で敗けた高橋スポーツクラブにかたきうちもしたし、県大会にもがんばりたい。

 そして、先ぱいたちよりずっと強くて、なにかの記録を作りたいと思う。

 

 

成瀬の伝統、うけつぐぼくら 六年 TU君

 ぼく達は、ちょう度十年目の六年生だ。ここまで築き上げてくれた先輩達が強い成瀬の伝統を作ってくれた。今も、時々ぼく達のことを見に来てくれる。先輩達は、きっとぼく達のことが心配なんだろうな。でもぼく達がそれに答えなければ、折角、見にきてくれても、なんぽもならない。成瀬は伊勢原市の中でも一番優勝している。けれど、どこだって目標に向って練習している。ぼく達も負けない。

 

 

キャッチャー 六年 KO君

 ぼくは、今、Bチームの副主将です。五月の始めごろから、キャッチャーをやり始めました。でもまだ、あまり試合には出てませんが、まずBのレギュラーになり、それでAのレギュラーのキャッチャーになりたいです。

 

 

優勝 六年 TT君

 ぼくは、市の春季大会に優勝できてよかったと思います。だって、ぼくたちの目標は、「県大会優勝」です。だから、一つの峠をこえたわけです。こんどは、目標の「県大会優勝」に力を入れて、がんばります。

 ぼくは、一回戦、高部屋との試合の後、足首をいたくして、長い間、練習ができませんでした。けどもう、元気で練習をやっています。県大会でぜひ試合にてたいと思います。

 

 

野球部に入って 六年 KM君

 ぼくは、十周年目に入ってとってもよかったです。ぼくは、始めて練習にきたときはきびしくなかったけど、だんだんきびしくなってきて、一度はやめたくなっだけどがんばってみたらどうにかできると思ってやってみたらできて、それからだんだんおもしろくなってきたから、ぼくは心の中で六年までずっとやりつづけるときめました。

 ぼくは、きびしい練習をたえてぜったいプロ野球のせんしゅになりたいです。

 

 

成瀬Bのキャプテンで 六年 KT君

 ぼくは六年生ですが、まだBです。Bでは何回も試合にでれるから、けっこう楽しいけど練習はそん次にきつくありません。それに、Aのように強くありません。ぼくはキャプテンで、けっこうヒットも打てるようになったけどまだAのように実力がないので、練習をしっかりやりAをこせるチームを作りたい。それに早くAに入れるようにがんばりたい。

 

 

記念 六年 SM君

 ぼくは、この十周年に記念を残したい。何でもいい。連勝の記録。ゆうしょう回数。成瀬最強のチームになって、成瀬少年野球教室ができて、十年目のチームは、どんな大会でも、ゆうしょうしたよ。と言われるようになりたいです。

 

 

十周年によせて 六年 SK君

 市の春季大会で、あまりよく打てなかった。だけど、しゅびでは、まあまあよくできました。それで、優勝できたと思います。これからも、ぜんぶの大会で、優勝したいと思っています。今、二十三連勝なので、このきろくを、のばしたいと思います。ぜったいに、やぶれないくらいきろくをのばしてみたいです。

 

 

市の大会ゆう勝するまで 六年 TM君

 市の大会ゆう勝するまで苦しかった。かたが痛がったり、朝つゆコースを毎日十周したり、朝早くいって走ったり。でもその苦しさをあじわったから、ゆう勝できたんだと思う。でも今、おわれるたちばだから、もっときびしい練習をしなきゃだめだと思う

 

 

野球部に入って 六年 TO君

 ぼくは、野球部に入る前にけがや病気が多くて、こまってしまった。でも今、野球部に入って、病気やけがは、少なくなりました。

 四年生になって野球部に大ってから、ぜんぜんおもしろくなかった。五年生になってから、やっと、かんとくやコーチが見てくれるようになった。うれしかった。でも本当に、野球部に入ってょかったと思います

 

 

野球をやっていて 六年 NS君

 ぼくは、野球部に入っていて、いちばんせいしん力が強くなったと思います。やめたくなったときもあります。だけど、それはぼくたちだけじゃなくてせんぱいもそうだったと思います。それだし今までついてきたんだから最後までずっとつづけていきたいです。

 

 

野球をやってきて 六年 ET君

 ぼくは、今まで野球をやってきて、やめたくなったことや、うれしかったことなど、たくさんありました。しかしやめたくなった時は、みんなでなぐさめてくれたりしてくれてやめなかった。でも、いままでやってきて、うれしかったこともたくさんあった。たとえば優勝した時などがとくにうれしかった。

 これからもずっとがんばりたいです。

 

 

成瀬少年野球教室のぼく 六年 KW君

 ぼくは、この野球教室に入って感じたことは、思ったよりもすごく強かったことです。こんなに強い成瀬の「5」番をもらえてゆめみたいです。けれど、四年から野球部に入っていたらもっとうまくなったろうなあと思います。

 けどやっぱり五年生になって野球部に入って一生けん命やったから背番号「5」番がとれたんだなあと思います。

 

 

野球教室に入って 六年 KA君

 ぼくは、野球教室に入ってとてもよかったです。なぜかとゆうと、Sくんの年に県大会に優勝したし、Sくんの年も西北部大会に優勝したからです。また、こんどは、ぼくたちの番で、春の大会に優游できたからです。

 十周年記念のためにも、県大会や西北部大会で優勝して、後輩にあとをまかせたいです。

 

 

野球 五年 TO君

 ぼくは、野球に入って、からだも強くなり、かぜなどは、ひかなくなりました。

 けれど一番こまっていることは野球がおわって、家につくと、かかとがじんじんいたむことです。

 なぜぼくが野球に入ったかというと、今思い出すとなかなかわかりません。

 だけど一つは、野球がすきだからだと思います。

 

 

野球をやってきて 五年 RS君

 ぼくは、一年間野球をやってきて、いろいろなことがあった。四年一学期の時は、だいたいの人に、なにもしないのにへんなことを言われたり、ぶたれたりした。でもぼくは、それにたえてきた。今は、いじめられていない。ぼくは、野球を中学に行ってもつづけたいです。

 

 

野球のこと 五年 ST君

 ぼくは、成瀬少年野球教室のBチームです。ポヂションは、セカンドと、ショートです。セカンドは、あんまりボールがとんでこないけど、初めてショートを守った時は、きんちょうしました。ボールは一発しかとんできませんでした。そのボールを、だいじにとって、なげました。アウトでした。はやく、Bチームをぬけて、Aチームでがんばりたいと思います。

 

 

野球部に入ってから 五年 TI君

 野球に入ってからは、けがは多くなっだけど、雨にぬれてもそうかんたんにかぜをひかなくなった。野球もうまくなった。その時、ひっこしたぱかりだっだから友達がいなかっだのに友達も出来た。あの時にくらべて、ぼくは、ぐーんと成長したと思う。つらかっだけど、野球がうまくなってよかった。やっぱり野球部に入ってよかったと思う。

 

 

野球部に入って 五年 SN君

 ぼくは、四年生のときに、はいるか、はいらないかでこまっていて、でも、四年でクラスが同じ人が、四人も入って、なんだかおもしろそうだから、ぼくもはいってみた。

 でも、練習がきびしくて、心の中で、やめたくなってきて、でもきびしいけれど、家の中で、テレビを見ているよりかはいいと思って、練習にがんぱりたいと思います。

 

 

10周年記念 五年 SO君

 成瀬少年野球教室は、今年で十周年です。その最初の伊勢原市春季大会ゆうしょうし十周年で、まったくいい年です。

 このちょうしでガンバッテ県大会ゆうしょうしたいです。

 ぼくは、野球教室でやっと二年目になります。これからも練習しがんばりたいです。

 

 

五年 JT君

ぼくは、群馬からひっこしてきました。群馬県でも野球を三年からやっていたのでルールをけっこうしっていました。ただ、ピッチャーのことは、よくしりませんでした。けれどピッチャーをこっちでやるようになっだので、とってもうれしいです。

 

 

十周年 五年 TS君

 ぼくは、野球をやって二年目ですが十年目のチームもつよいと思います。

 それは、市の大会でゆうしょうをしたからです。

 十周年を記念して県大会でゆうしょうしてほしいです。

 

 

十周年記念によせて 五年 YK君

 ぼくは、しゅびよりバッティングのほうがわるい。でもバッティングは、バントのほうがうまい。

 真っしょう面に来た早いゴロは、とりいいです。だけど、ゆるいゴロは、なぜかわからないけどとりにくい。

 四年の時は、よく打つてたのに、いまはあまり打てない。

 

 

十しゅうねん 五年 KN君

 ぼくは野球をはじめて1年ぐらい、だけどまだへただ。四年は、はじめたばかりだけどうまいのもいる。今年は、野球部ができて、十周年なんだから、全部の大会にゆうしょうしたい。

 こんどは県大会だからゆうしょうしたい。ぼくなんかはしんじんせんもある。しんじんせんのゆうしょうは1回しかないから、ゆうしょうしたい。

 

 

十しゅう年きねんのこと 五年 NH君

 ちょうど、ぼくたちは、十しゅう年でした。こんどの十しゅう年は、だれのときかたのしみです。ぼくたちは、十しゅう年になったかぎり、一しょうけんめいにがんばりたいと思います。十しゅう年きねんというと、ぼくが一さいのとき十しゅう年きねんになったんだなあと思った。らい年は、ことしの6年生よりももっとつよく、がんばりたいと思います。

春の大会は、まけるとよそうしていますが、ぜったいにがんぱりたいと思います。

 

 

優勝 五年 RS君

 ぼくは、優勝して、よかったと思う。おかげさまで、ハンバーグや。ポテトチップやラムネも食べられたし、あめもなめたし、ジュースものめました。それに、ペンも、もらった。けれどすぐに、食べおわったので、こんどのしゅくがかいは、もっと食べ物をふやしてほしい。けれど、六年生は、きょ年にひきつづき「つよいな。」と思いました。

 

 

十周年 五年 SN君

 ぼくは、成瀬少年野球教室に九年目に入だんしました。五年生で十周年がむかえられて、ほんとに運が良いと思います。今年が二十三連勝をしているので十周年にとっていい記録ができてよかったけれど、来年は三十連勝すると思います。今までに試合に二回しか出られなかったから、こんご試合に何回も出られるようにがんばりたいと思います。

 

 

五年 NN君

 四年から野球をはしめた。

 きびしいときもあった。やさしいときもあった。

 でも、野球は、たのしい。

 だけど五年になる前のときから気持がわるくなっている。いまは休部です。

 早く気持のわるいのがなかって野球をやりたいと思っています。

 

 

野球にはいったわけ 四年 AS君

 ぼくは3才ごろからキャッチボールが大すきたった。きんじょのおじさんによくほめられた。ようちえんのころ高校野球のこうしえんに出るのがゆめだった。だから早く野球部に入りたかった。だけどバスケットブのかきざき先生は、バユケットに入れ入れといっていたけどぼくは野球に入るんだってことわっていた。だけど下落合は、遠いからどっちにはいるかまよっていた。だけど野球部に入れてうれしかった。

 

 

野球部に入るまでのこと 四年 TM君

 ぼくは、野球が大すきでした。

 一年のときやきゅうぶのIくんといっしょのクラスでした。2年までいっしょのクラスでバットベースをして2年までずうっとバットベースをしていました。3年になってかたいツールで野球しました。はじめてなので3しんばっかりやっていました。だんだんうまくなって四年になって野球部にはいって楽しい。

 

 

野球にはいったこと 四年 SN君

 ぼくは、東とみおかファイターズにはいっていました。ぼくは、なるせはどのくらいつよいかわがらなかった。けれどもなるせに見学にいってみてすごいなあとおもった。

 ぼぐは、なるせでレギュラーになれるかなとかんがえて、なかなかよるねむれなかった。なるせにはいって、れんぞくでやすんでなかなかれんしゅうができなかった。

 はじめてやったときは、きびしくなかったけどだんだんきびしくなった。だからつよいと思った。

 

 

野球部にはいって 四年 MK君

 ぼくが成瀬の野球部にはいって、はじめての練習の日たった。ぼくはその時何もしらなかったので、S君をたよりにしてやっていた。しだいになれてきて、だんだんみんなの名前をおぼえてきた。

 そして、レッドスネークスと練習試合をやった。2回せんにぼくは代打ででた。でも三しんした。そしてレフトをやった。一回だけぼくのところに球が来た。ぼくは球をとってすぐK君にわたした。その時、ぼくはたのしかった。

 

 

野球に入ったこと 四年 KF君

 ぼくは、小さい時から野球が大すきで、小学校にはいって四年生になるのがまちどかしかった。これからはれんしゅうをさぼらずいいせんしゅになりたいです。ともだちをいっぱいつくってこのままつよいチームにしたいです。はやくしあいにでてかつやくをして、みんなのにんきものになりたいです。

 

 

野球にはいってから 四年 ES君

 ぼくが、どうして野球に入つたかというと、野球がすきでレフトのしゅぴになりたくて、レフトのしゅびがどうゆううごきをしなくちゃいけないのかとが、すぐからかわれも、なかないことです。それと、ボールをこわがらずとることです。それと、あいさつをちゃんとやるということです。それで、もう野球のせいかつもなれてきたと思います。ずっと前よりかは、うまくなったと思います。

 

 

野球部にはいって 四年 RS君

 野球は、思ったよりきびしかった。うでたてふせが15回やったらもうくたばってしまった。ぼくは、しょう面がうまくとれなかった。顔がよけてしまってはじいてしまう。顔をよけないようにがんばりたい。

 この前、練習試合をやった。こんどこそ、ユニホームをきて試合にでてみたい。

 

 

野球部に入って 四年 YT君

 ぼくが、野球部に入ったりゆうは、野球がうまくなりたいからです。そして、高校に入ったら甲子園にでたいからです。

 野球部に入ってからきびしい時もあるけれど、がんばってやっています。

 その他、へんなことをいわれたりするんだけど、このまま野球部に入っていて6年生までつづけていたいと思います。

 

 

野球部に入って 四年 HS君

 ぼくが野球部に入りたいとおもったのは、おにいちゃんが野球をやってて、楽しそうにおとうさんだちと話しをしてたからです。ぼくもうまくなってみんなと野球の話しができるようにしたいとおもったからです。

 今は、耳をわるくしているので休んでいるけど、なおったら一しょうけんめいがんばりたいとおもいます。

 

 

ぼくが野球にはいるまで 四年 KI君

 ぼくが成瀬野球部にはいる前、三年生のときべアーズの人に、「ベアーズにはいりな」と何回も言われたけれど、S君が成瀬のほうが強いし練習もたのしいよといっだので成瀬に入りました。でもぼくは、S君に言われなくても四年生になったら入るんだときめてました。

 

 

野球部に入ったこと 四年 HW君

 ぼくはやきゅうぶに入つて、さいしょは休んでいたけど一しょうけんめいやるからいまは、きている。

 五、六年生は、きびしそうだけどまだ四年生にはやさしいからあまりこわくないと思う。これからこわくなるけどがんばりたいと思います。しあいにも早く出たいです。

 成瀬少年野球教室は、つよいから伊勢原大会でゆうしょうしたけど、ほくたちは県大会でゆうしょうしたいです。これからもがんばりたいと思います。

 

 

なぜ野球に入ったのか 四年 YE君

 ぼくは、野球に入ったのかというと、一、二年のときは、あまりきょうみはもっていなかっだけど、三年のときにバットベースをやってから、野球がすきになりました。

 ぼくたちが入って、10しゅう年きねんとは、はじめてしりました。

 

 

野球部に入ったわけ 四年 TY君

 どうして野球部に入ったわけは、ベアーズにはいると、とおくてだんちの人ばかりはいっているから、なるせの野球部に入って、それで、始めの日、ぼくは、こわくなってしまいました。どうしてかというと、始めてで、まだみんなのことがしらないから、なんかこわかったです。今はぜんぜんこわくなくて、おもしろいときが、いっぱいあります。

 

 

野球部に入ってから 四年 IK君

 ぼくは、4月6日から野球部に入った。入ったときは、ハーフとかぜんぜん分からなかった。先ぱいとかがいろいろなことを教えてくれた。今、やく2ヶ月後いろいろなことがあった。

 Aチームがゆうしょうしたからすごいチームだなと思った。

 はじめてユニホームをもらったとき、上着がぶかぶかだった。しあいのとき、「ユニホームをきているやつなにかやれ」といった。ぼくはそのときそういえば、ぼくユニホームきてるんだったと思いだした。他の4年生とやることがちがうから、うれしかった。

 野球部はすごくしんけん。だけど楽しい。

 

 

野球部へ入った感想 四年 TI君

 ぼくが、野球部へ入って、はじめての練習の日は、あまりきつい練習では、なかったが六年生の練習を、見ているときびしいので六年生までつづくかなあと、思いました。

 でも、ぼくは、がんばろうと思います。毎日練習をしているとだんだんと、体がなれてきています。

 これからも、いっしょうけんめいに練習するつもりです。

 

 

野球部に入ってから 四年 MI君

 ぼくは、野球部に入ってからすごく楽しいです。今まで一番楽しいのは、レッドスネークスとの試合です。いつもは、トスバッティングがとくに楽しいです。

 6年生たちが優勝して、それが一年ごとなのでぼくたちの年も優勝したいです。

 ぼくたちも練習してうまくなって、ほかのチームと試合をしたりしたいです。

 

 

野球部にはいる前 四年 HO君

 野球部にはいる前、お父さんと何回もキャッチボールをやっていました。あかね台の子たちで組を作って試合もやりました。

 キャッチボールや、野球の試合をやっているときだんだんおもしろくなってきました。野球がうまくなりたくなってきました。練習をしていると、足もはやくなるからスポーツでは野球が一番すきです。それで、野球部にはいりました。

 

 

野球について 四年 TY君

 ぼくは、三年生のころに高校野球を見て、野球がすきになりました。

 四年生になって、四月の終りのころ入りました。

 野球をもっとつづけて、早くユニホームがほしい。そして試合をして、かちたいです。

 

 

なるせ野球にはいったどうき 四年 KS君

 前、おにいちゃんがはいっていて、少し上手になったので「ぼくもうまくなりたいな」と思ったのではいりました。

 あと、ともだちがベアーズにはいってるので、たたかってみたいなと思ったのではいりました。

 「なるせは強いぞ」と、おにいちゃんが言ってたのではいる気になりました。

 前からはいりたいと思っていました。思ってた時は、2、3年からです。

 

 

野球部に入って 四年 AA君

 ほくは、野球部に入って良かった事が二つあります。

 一つは、投手になった事で、二つ目は、5年生といっしょに練習できた事です。

 投手になるとは、思ってなくてとてもびっくりしてて始めは、わかんなかったけど、5年生と、練習するのは、なんとかできるようになりました。これからもがんぱりたいと思います。

 

 

野球部に入って 四年 KM君

 ぼくは、とっても野球部に入れてよかったと思います。

 だって、ちょうど10しゅう年になれたし、春き大会も一年おきのゆうしょうで、ぼくなんかも、ちょうど6年生がゆうしょうした一年おきに、6年生になっています。だから、ゆうしょうです。

 ぼくの家の方は、ぜんぜん野球のチームかおりません。だから成瀬少年野球教室に入りました。

 ぼくは、しょうらいプロ野球のせん手になりたいです。これからも、きびしいれんしゅうを、がんばります。

 

Copyright © NBBS, All rights reserved.